検索


音の華コンサートご報告
郁センセが歌う“音の華”コンサート、10月13日(月祝)自由が丘オペラハウスにて、無事終わりました。 たくさんの方のご来場、本当にありがとうございます! 音の華のホームページブログ、Facebook、Instagramと、個人のAmeba Blog、note(土曜日投稿)などに、歌だけでなく村西則美先生のピアノソロの演目も含めて、セットリストを公開しています。 ぜひご覧くださいませ。 『音楽のひとしずく』でも演目についてお話します。 客席には、ヴォアクレールやそのほか郁センセの講座やレッスンを受講してくださっている方々が、とてもたくさん聴いてくださっていました。 以前にもポッドキャストなどでお話ししましたが、自分の先生の指導者としてだけではなく演奏者としての姿を観るのは、受講する側として嬉しいことなのではないかしらと、最近いつも思っています。 それが、がんばれる原動力にもなっています。 聴いてくださった皆さま、聴けなくてもたくさん温かいお言葉をかけてくださった方、皆さまの応援のおかげで今回も無事に開催できました。 ありがとうございました!
1 日前


舞台は暗記したかを試す場ではない
“音の華”コンサート本番が迫って来ました。 木曜日は最後のリハーサルでした。 私はこの音の華ではいつも、歌詞を表示するタブレットを自分の斜め前に、スタンドに立てておきます。 ついでにそこにはMCの内容も箇条書きで書いておきます。...
10月10日


モーツァルト レクイエム演奏会
以前から話題にしていたモーツァルト演奏会を、9月28日に終えました。 私の声楽の師匠ご夫妻が主催する大規模な演奏会で、お二人が指導されているたくさんの合唱団のメンバーが合唱で出演、私もその一人です。 ここでしか味わえない、特別な感動のあるイベント。...
10月2日


モーツァルトの祈りを聴く前に
〈モーツァルトの祈りを聴く前に〜レクイエムとその周辺を味わうひととき〜〉 というタイトルの講座を開きました。 9月28日(日)に行われるモーツァルトのレクイエム演奏会のための講座です。 郁先生の声楽の師匠ご夫妻が主宰する大きな合唱団体は、“モーツァルトミサ曲全曲連続演奏会”...
9月25日


王室を彩ったヘンデルの音楽〜音楽クイズ解説
夏祭りの中でクイズのコーナー全10問、参加者には終了後に、問題と答えを印刷して参加者全員にプレゼントしました。 皆さんから各問題の解説を聞きたいとリクエストをいただきましたので、タイトルに「〜音楽クイズ解説」と付けた投稿をこれから時々していこうと思います。...
9月18日


オンライン夏祭り〜音でつながる夏のひととき
8月31日(日)に、『オンライン夏祭り〜音でつながる夏のひととき』というイベントを開催。 「涼しいおうちにいながら、わくわくいっぱいの夏祭りへ出かけませんか? 動画コンサートでの素敵な演奏、盛り上がる音楽クイズ大会、みんなでひとつの曲を作る体験など、楽しいプログラム!...
9月12日


芸術の秋に聴く
先週の日曜日に夏祭りというのを開催して、これで、夏のイベントは終わりました。 夏祭りについてはまたの機会に詳しくご報告しましょう。 この8月の夏祭りから年末のクリスマスまで、毎月ひとつ以上ずつ音楽イベントが続きます。 芸術の秋という感じですね。...
9月5日


音の華コンサートでの今年の選曲
“音の華”今年二回目のコンサートを10/13(月祝)に開催いたします。 今年8月の初めの『戦後80年に音楽を思う』という投稿で書いたように、2025年は戦争というものと向き合う一年です。 もちろん普段から折りに触れ思っていて、毎年8月になると歌関係の講座やイベントではその関...
8月28日


習いごとの羽ばたく方向
YouTubeで配信している『音楽のひとしずく』が200回目ということで、ピアニスト谷上公子さんをお迎えしての対談1回目を8月17日にお送りしました。 二人でとても盛り上がった音楽談義を、多くの方に楽しんでいただけて、ありがとうございます。 今週もその続きの二回目の投稿。...
8月21日


『音楽のひとしずく』200回!
YouTubeヴォアクレールチャンネルで毎週日曜日朝8:00に配信している『音楽のひとしずく』。 生徒さんや友人たちとの音楽のちょっとしたおもしろい話、興味深い話をたくさんの方々と共有したいと考えて始めました。 2021年11月7日の第一回目から毎週投稿を続け、2023年9...
8月15日