top of page

『歌のつばさ』は進化する?

“音の華”コンサートは毎回、同じ歌で幕開けします。


メンデルスゾーンの『歌のつばさ』。


『歌の翼に』という邦題の方がよく知られていますね。

私は昔どこかで見つけた資料で『歌のつばさ』という書かれ方がとても気に入ったので、そちらを使っています。


「音の翼に乗って、ようこそ幸せな音楽の世界へ」という意味で、最初に演奏しています。


作曲はメンデルスゾーン、作詞はハイネ。

どちらもドイツの人なので、原詞はドイツ語です。

音の華では津川主一さんによる日本語訳詞で歌っています。


昔ヴォアクレールで、歌クラスもピアノクラスも関係なく生徒さん全員で楽しむ歌として、講座で何度も取り上げた時期がありました。

ですから、一般的な有名度は「聴いたことはある」「なんとなく知ってる」という感じかもしれませんが、ヴォアクレールの生徒さんたちにとっては皆さん何度も歌ったことがあるよく知っている歌ですね。




日本語訳詞は、津川主一(つがわしゅいち)さん、門馬直衛(もんまなおえ)さんの二つの訳詞が有名です。

(他にも数人、訳詞を作った方がいます)

自分自身が学生時代に音楽高校で習った教材が津川主一さんだったということと、二つを比べて津川さんの方が好きだと感じた(門馬さんごめんなさい笑)ということで、音の華ではこちらを選んでいます。

もちろん、音の華以外の場では門馬さんの方で歌うこともあります。



津川主一訳詞


歌のつばさを かりて行かな

幸(さち)にあふるる 夢の国へ

陽(ひ)のさす園に 花は香り

見わたす池に 蓮(はちす)におう

見わたす池に 蓮におう

     

なつかしきかな 夢の国や

いそぎて行かな 清き園へ

可愛ゆきすみれ われを招き

そよぐ風さえ 友を呼べり

そよぐ風さえ 友を呼べり

     

いざわが友よ たちて行かん

麗(うるわ)しの夢 はてぬ国へ

はてぬ国へ 国へ




門馬直衛訳詞


歌の翼に きみを送らん
南はるかなる 美(うる)わし国に

花はかおる園に  月影冴え
蓮(はちす)咲き出でて きみを待つよ
蓮咲き出でて きみを待つよ


すみれ笑いて 星影仰ぎて
ばらはひそやかに 秘言(ひめごと)ささやく
カモシカ静けく 耳を傾く
清き流れは さやに響く
清き流れは さやに響く


棕櫚(しゅろ)の葉蔭に 恋に酔いて
ともに憩(いこ)いて 夢に耽(ふけ)らん
夢に耽らん 夢に





原曲はト長調で、とっても華やか。

声楽家が歌う歌曲!という感じがします。

基本的には私もこれで練習しています。


ですが、音の華で私が歌うのはヘ長調。

私自身がアルトだということもありますし、いきなり一曲目で高音を聴かされてもね、、と思ったこともあります。

柔らかく温かく穏やかに、ゆったりのんびりと、「ようこそ幸せな音楽の世界へ」という雰囲気を作りたい。

テンポも少し緩やかにしています。


そして、YouTube“歌の練習♪”にアップしているのはニ長調です。

だいぶ低いようですが、

「このシリーズでは基本的に、カラオケのようにただ単に歌うことを楽しみたいだけという方々に利用していただけるように作っています。

原調のままだと高音が多い曲は、平均的なアマチュアの方の歌いやすい音域までキーを下げています。

ただし原曲の調の持つ音楽的な意味を損ねないよう、考慮して移調しています。」

と動画の概要欄に書いているとおり、

歌を習っているわけではない方々が、普段のありのままの体の状態で楽しく歌える調、ということなのです。

この動画で私が歌っている雰囲気は、歌曲という感じはありません。

声楽の声ではなく、収録用のマイクに向かって歌っているということもあると思います。


この三種類の調の、同じ私が歌っているのにまったく違う雰囲気になる現象が、我ながらとても興味深いです。





この歌、今回の“音の華”コンサートでは、好評でした。

もちろん今までが好評ではなかったというわけではないのですが、今回は特に。


これまで6回も歌ってきて、確かに一番初めは「コンサートができる!」と喜び過ぎて、張り切り過ぎていたかもしれません。

回を追うごとに少しずつ、声と表現が丸くなっていきます。


そして歌詞の解釈も、毎回きちんとその時の自分と向き合って、考えを進めているという変化もあります。


音程を外してしまったりミスをしてしまったりということも、このところ無くなってきました。

毎回歌うからこそ毎回真剣に練習するという姿勢が、やっと実を結んできたのかもしれません。




これからもずっと進化し続けていけたら、私の歌に向き合う姿勢がお客様にも伝わるかもしれないと思っています。


 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索

© 2023 by voix claire created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page