top of page

合唱団のこどもたち

8月は郁センセは本当に講習会の多い月で、とても大変でしたが、でも充実した楽しい月でした。

先週は8月26日(土)のリトミックの講習会について書きましたが、その翌日8月27日(日)には児童合唱団のイベントでリトミックのコーナーを受け持たせていただきました。


児童合唱団こんぺいとうの空という、倉岡典子先生の指揮で歌っている子供たちです。

このグループは、コロナ以降メンバーの出入りが激しくて、人数の変動がちょっと不安定でした。

そこで今年は募集活動をということになり、夏休みの最後に「歌のイベントに行こう!」という感じの内容で企画されたのが今回の会です。


その募集イベントに、郁センセがリトミックの先生として呼ばれました。

このところ普段の生徒さん達へのレッスンや講座だけではなく、外部からお招きいただいて講師を務める機会が以前よりぐっと増えています。


プログラムはどんな感じだったかというと、まずこんぺいとうのメンバーによるソロの歌と二重唱のミニコンサート。

そしてその次に、応募した子供たちが加わってみんなで童謡をたくさん歌うコーナー。

そしてリトミックのコーナー。

そして最後に、典子先生から合唱のレッスンを受ける体験というコーナー。


とっても盛り上がって、最後に終わった時にはなんと5人もの方があらためて入会を決めてくれたそうです。

このイベント自体がとっても好評だったので、11月にも第二回目をやろうということになったようです。

また呼んでいただけるということなので、うれしいなぁ。


今回のリトミックのコーナーでは、とにかく30分間目一杯体動かしていただいて、楽しかったな!と言ってもらえるような内容にしました。

たった30分間でしたしリトミック初めての方が多かったので、難しいことをやったりとか、それをやったからといって何か速攻的に効果が出るとか、そういう狙いではないです。

なんだかたくさん動いて体を動かして、楽しかったなぁという、そんな感じ。

リトミックやその中のプラスティックアニメをやる一番の目的というのは、音楽を聴く耳が育つ。

耳といってもこの頭の横についてる耳だけではなく、体の奥底、心の奥底の耳ですね。

音楽を感じる、聴く耳が育つというのが、大きな目標の一つです。

音楽を聴く内的聴覚が育つということは、そのまま精神の活性化、注意や集中の能力の維持につながります。


そんな効果を出すためには毎週、毎月などコンスタントにレッスンを受けて行かないと、そうはならないです。

そういう意味では今回は、初めて体験した方でまだまだ音楽はただの伴奏に過ぎなかったという方も、当然たくさんいらっしゃるようです。

ですが、初めて体験していただいて「一体あれは何だったんだろう?」と心に留めておいていただくだけでも、大きな一歩と言えますね。


歌がとても上手な、とってもきれいな声を持っている子どもたちなので、少しでも表現力が増すと良いと思っていらっしゃる典子先生の思いを汲んで、私も心込めてレッスンさせていただきました。

11月の次回も私もとっても楽しみにしています。


Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page